いよいよ今週末に最終回を迎える「きのう何食べた?」
もうすでに気分はロスですが、シロさんレシピを作って寂しさを紛らわせようと思います!
第11話はたくさんお料理がでましたね。
★きのう何食べた?レシピ【第11話】鶏肉の香草焼きはこちらから!
★きのう何食べた?レシピ【第11話】ジルベールがどんぶりで食べたいミルクティーアイスはこちらから!
今回は、「きのう何食べた?」レシピ第11話にでてきたシロさんの実家の切り干し大根を作ってみました!
「きのう何食べた?」DVDが発売決定!もう買うしかない…!!
|
きのう何食べた?【第11話】シロさんの実家の切り干し大根とは…?
「きのう何食べた?」第11話レシピ「シロさんの実家の切り干し大根」はどんなシーンに出て来たのでしょうか?
シロさんが実家に帰るとお母さんは揚げ物ばかり作ろうとします。それは2人暮らしになった両親が揚げ物をなかなか食べなくなったから、シロさんが帰った時には本人達も久しぶりに食べたい…ということだったからのようでした。
その時、一緒に作っていたのが切り干し大根の煮物。砂糖は入れないというお母さんにびっくりするシロさん。「切り干し大根の甘みだけで作るのよ」とお母さん。食材の味を生かす調理はお母さんゆずりだったんですね!
そこで丁寧に切り干し大根を作るお母さんの手元を見ながらほっこした時間を過ごすシロさんでしたが、両親がお正月にケンジを連れてきなさいと言い出し、驚いて挙動不審になるシロさん…。はっきり返事ができないシロさんに怒りだすお父さん、ふがいない対応に情けないと泣き出すお母さん…。
しかし、佳代子さん一家や、小日向さんカップル、テツさんカップルとのふれ合いの中で、シロさんの心境も変わっていき、正月にケンジを実家に連れていくことにする、という内容でした。
きのう何食べた?【第11話】シロさんの実家の切り干し大根〈材料〉
作りやすい分量 切り干し大根(乾燥)30g にんじん1/2本 油揚げ 1枚 ごま油大さじ1杯 めんつゆ 大さじ2杯〜

我が家では子ども達が大好きな味付けはやはりめんつゆ!ドラマではだしパック、しょうゆとお酒で煮込んでいましたね。
きのう何食べた?【第11話】シロさんの実家の切り干し大根〈作り方〉
1、切り干し大根はひたひたの水につけておきます。だいたい3分〜10分くらい。
※戻し汁はとっておきます
2、人参は皮をむき、千切りにします。油あげは開いて、人参を同じくらいの千切りにします。
我が家では宮古島で買った「しりしり器」でやっちゃいます!便利ですよ!
しりしり器はこちらで購入できます↓↓↓
|
3、鍋にごま油をひいて中火にかけます。かたく絞った切り干し大根、にんじん、油揚げをいれてさっと炒めます。
切り干し大根の戻し汁とめんつゆを入れます。戻し汁は具材がひたひたになるくらい入れます。
煮汁がかなり少なくなるまで煮詰めてください。めんつゆの量は味見をしながら増やしてください。
一度さますと、味がしっかり入ります。
シロさんのレシピはこちらから購入できます。↓
|
まとめ
第11話は最初からいいシーンばかりでしたが、台所で「でもこうやって一緒に料理するの、悪くないわね…」なんて言うお母さんの言葉に、私はぐっときてしまいました。
本当は孫の顔も見たかったし、お嫁さんをお迎えしたかったであろう筧家、でもシロさんを否定したくない、その狭間でご両親も悩まれているのだと思います。
だけど結局親の悩みは「ゲイもノンケも同じ」であって、「親ってめんどくさい生き物」であることには変わりない。いろんな家族の姿や絆を見せてくれた「きのう何食べた?」でしたね。
今週末の最終回を楽しみにしたいと思います!
その他のレシピはこちらから↓↓↓
きのう何食べた?レシピ【第11話】特別な日に食べる鶏肉の香草焼き
きのう何食べた?レシピ【第11話】ジルベールがどんぶりで食べたいミルクティーアイス
きのう何食べた?レシピ【第10話】休日に2人で食べるクレープ
きのう何食べた?レシピ【第9話】きのうとかぶの葉とツナの和風パスタ
きのう何食べた?レシピ【第9話】シロさんが1人で食べるナポリタン
きのう何食べた?レシピ【第7話】小日向さんにお礼にもってくバナナケーキ
「きのう何食べた?」DVDが発売決定!もう買うしかない…!
|