こちらでは、大人気漫画「鬼滅の刃」に「鬼殺隊」についてまとめています。
「鬼殺隊」は「鬼滅の刃」の物語の中心にありますが、その組織についてはいまだ謎が多くわかりにくいのが実情です。
ここでは、「鬼滅の刃」の「鬼殺隊」隊士の一覧、その歴史や仕組み、組織の形など解説してあります。
↓↓ストーリー全体のネタバレが含まれますので、注意してください!
「鬼滅の刃」の「鬼殺隊」とは?
ここでは「鬼殺隊」の歴史と組織についてまとめます。
鬼殺隊とは?
鬼殺隊は、戦国時代から約800年以上の歴史をもつ私設の部隊(政府非公認)
隊士に課せられる隊の目的は主に2つ。
一、鬼を狩ること
二、鬼を知ること
隊士の数は数百名と言われており、強さによって階級細かく別れている。
鬼殺隊の当主「お館様」とは?
鬼殺隊の当主は「産屋敷家」の長男が代々継いでおり、隊士から「お館様」と呼ばれ慕われている。
主人公の竃門炭次郎が入門した際の当主は「産屋敷耀哉」。ガンと思わしき病に顔面の半分と視力が侵されている。
鬼殺隊隊士の中でも柱と、その他限られた者しか会う事はできない。
↓↓「産屋敷耀哉」が表紙の単行本第16巻
耀哉亡き後は、長男の「産屋敷耀利哉」が継いでいる。鬼殺隊の当主は代々短命である為、産屋敷家の子ども達は13歳まで女の子として育てられる。
また、鬼の始祖である「鬼無辻無惨」と「産屋敷家」元は同じ家系であることがわかっている。

当主は「1/Fのゆらぎ」の癒しの声を持っており、炭次郎はお館様の声を聞いていると「ふわふわする」と言うシーンがありますね。
「鬼殺隊」の階級はどうなっている?
鬼殺隊の階級は以下の通り。
鬼殺隊の最上位は「柱」の9名。
その下には上から甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸と階級がある。
炭次郎、伊之助、善逸はは現在の階級は丙(ひのえ)に、
胡蝶しのぶの継子・栗花落カナヲは丁(ひのと)の階級にいる。

甲〜癸は、古来の中国、日本、韓国などの漢字を使う文化圏において階級や等級、種類を示す為に使われてきた「十千」から引用されていると思われます。「十千」は今も焼酎のアルコール度数を示す時や、会社同士のまた裁判時の正式な文書に使用されたりしています。
鬼殺隊になるためには?
鬼殺隊に入隊する方法は「育手」または「柱」のもとで訓練を行い、許可をもらった者だけが「最終戦別」に挑む事ができる。
いずれにしても「最終選別」を通過しなくては入隊できない。
「最終選別」は本物の鬼の住む山で七日間を生き延びるという過酷なもので、ほとんどの者がここで命を落としてしまう。

炭次郎の「育手」は元・水柱の鱗滝左近次、善逸は元・鳴柱の桑島慈悟郎、カナヲは胡蝶しのぶの継子として最終選別を受けて残りました。
鬼殺隊を支える人々
歴史の長い「鬼殺隊」には、支援する組織や人々も多く存在する。
隠(かくし)
鬼と鬼殺隊の闘いの後始末にどこからともなく登場する部隊で、隊士の応急処置などの簡単な医療行為なども行っている。
一見、忍者のような成り立ちですばやく動いている。
そのほとんどが鬼殺隊に入隊希望しながらも剣の才能に恵まれなかった者たちと言われている。重症だった炭次郎たちを、胡蝶しのぶの屋敷で治療させるために運んだのも隠の一員だった。
また当主の屋敷(産屋敷家)に入るには、隠しによる案内がなければ入る事ができないようになっている。
育手(そだて)
引退した元・柱などの剣豪が、隊士の「育手」となっている。
現在、氏名がわかっている育手は、炭次郎と冨岡義勇の師匠・鱗滝左近次と、善逸の師匠・桑島慈悟郎のみ。
刀鍛冶
「最終選別」を生き残り隊士と認められたものには、専門の刀鍛冶が作る「日輪刀」が配給される。この日輪刀は持ち主によって刃の色が変わる。日輪刀が損傷したり紛失した場合も、刀鍛冶が直して持って来てくれる。
炭次郎たちの日輪刀をつくった刀鍛冶の「鋼鐵塚」さんは、任務の度に日輪刀がぼろぼろになっているのでいつも怒っている。
刀鍛冶が集まっている「刀鍛冶の里」に入るには、隠による誘導がなければ入れないようになっている。
藤の家紋を掲げる家
鬼殺隊に命を助けられたなどの理由で、鬼殺隊を支援する家のこと。
重症をおった炭次郎たちを一時的に匿い、衣食住を提供してくれた。
珠世と愈史郎
本当は鬼でありながら人を食さずに数百年も行きている医師の珠世と、不治の病から珠代に命を助けられ鬼となった愈史郎。
鬼の始祖「鬼無辻無惨」を憎み、自ら鬼を研究し復讐の機会を狙っている。
倒した「十二鬼月」の血液を集めて、炭次郎の鬼化した妹・禰豆子を救う為、鬼無辻無惨を倒す為に研究を続けている。炭次郎が採取した鬼の血液は、珠世の飼い猫「茶々丸」によって運ばれている。
継国縁壱
鬼殺隊の伝説の隊士・継国縁壱については、未だ全てが明らかにされていない。
- 無傷で、鬼無辻無惨をあと一歩まで追いつめたと言われている。
- 隊士が練習する戦闘練習用の人形「縁壱零式」は縁壱の姿を模している。
- 炭次郎と同じ、耳飾りをしているが、炭次郎の祖先ではない様子。
- 炭次郎が昏睡状態の時に夢の中にでてきている。
- 鬼無辻無惨が最も恐れていた隊士だったようで、面影のある炭次郎に追手をはなった。
鬼殺隊についてまとめ
- 鬼殺隊の当主は産屋敷家の長男が代々継いでいる。
- 隊士になるためには、育手に教育され推薦されたものだけが最終選別を受けることができる。
- 最終選別(鬼が住む山で七日間生き延びる)に生き残る必要がある。
- 鬼殺隊には最強の隊士・柱の9名を最上級にした細かい階級制度がある。
- 鬼殺隊には、隠、育手、刀鍛冶などの協力する組織や人々によって支えられている。
また続報がでれば、こちらの記事内容をアップデートしていく予定です!
「鬼滅の刃」アニメと原作漫画の両方を見る事ができるのはU-NEXTだけ!
初月は登録料が無料ですのでイッキ見はいかがですか?
↓↓現在、書店では売り切れ続出の「鬼滅の刃」!ネットでまとめ買いがお得で便利!