災害は思わぬ時にやってきます。その時のために災害時に本当に必要なものは何か?
災害時に備えて準備しておくべき食料は何か?
宮古島に暮らした経験をふまえて、災害時に必要なもの持ち出し品(食料も)を一覧にしました。
災害時に必要なもの、食料等【1次持ち出し用】
災害時に避難勧告などにより、急いで避難が必要になった時に持ち出すもの一覧です。
まず救助が来るまでの3日間を生き延びるために必要なものです。リュックなどに入れて玄関近くにおくと便利です。
【第一次持ち出し品】 懐中電灯 携帯ラジオ 携帯電話用電池型バッテリー 小銭(10円玉と100円玉) てぬぐい ティッシュ 軍手 救急セット(絆創膏、ガーゼ、毛抜き等) レインポンチョ(雨がっぱ) 防寒シート 油性ペンとメモ ライター 布ガムテープ 笛(ホイッスル) 軍手 ラップ(小さいもので可) 食料(チョコ、乾パン、パワーバー等) 水(500ml)
追加で必要なもの
【赤ちゃんのいる方】オムツ(数枚)、お尻拭き、ビニール袋、さらし布(抱っこ紐代わり)、離乳食、粉ミルク
【持病のある方】持病の薬、お薬手帳、水
今では100円ショップなどで購入できるものばかりです。いざという時のために準備しておきましょう。
一つ一つ買いに走るのは面倒…という方には↓↓↓
↓↓↓第一次持ち出し品がまとまったものはこちらから購入できます!
|
※第1次持ち出し品の食料は、すぐにエネルギーになるもの。すぐに食べられるものがおすすめです。パワーバー(カロリーメイトのようなエネルギーバー)チョコレート(スニッカーズのようなものや普通の板チョコ)
※防寒シートはアルミ製のシーツのようなものです。軽くて大きいので災害時に防寒にびったりです。100円ショップで入手できますよ!
※ラップは食器代わり、怪我した時の止血・包帯がわりに、小さい子の手を離さないように結んだりと活躍します。小さいものを持って行きましょう。
災害時に必要なもの、食料等【2次持ち出し用】
避難後に安全を確認して自宅に戻り、取り出していけるものです。スーツケーツなどに入れておくと便利です。
避難所での生活が始まるかもしれませんし、ライフラインの止まった自宅での被災生活になるかもしれまん。
【第2次持ち出し品】 飲料水(一人2L) 非常食(そのままで食べれるもの…乾パン、パワーバー、缶詰など) 保存食(アルファ米、インスタント食品、缶詰など) ローソク、乾電池 カセットコンロ、ガス缶、小鍋 紙食器、ブラフォークスプーン ラップ はみがきセット、せっけん、タオル ウェットティッシュ 簡易トイレ、トイレットペーパー ポリ袋、スリッパ 防寒シート、毛布(寝袋) 懐中電灯(予備)
追加で必要なもの
【赤ちゃんのいる方】おむつ、おしりふき、ビニール袋、おもちゃ、離乳食、粉ミルクセット
【持病のある方】持病の薬、おくすり手帳、水
【目の悪い方】コンタクト用品、めがね等
災害から3日たつと、自衛隊や各国の支援隊が到着して避難生活の支援が始まります。
↓↓↓防臭タイプの簡易トイレはこちらから!
|
↓↓↓防災について日頃から家族と相談しておきましょう!
災害時に必要なもの!食料備蓄を習慣にする方法とは?
慣れない避難所生活や被災生活に、さらに慣れない非常食や保存食はさらにストレスになってしまいます。
災害時に必要なもの、食料を毎日の生活に生かしながら備蓄する方法「ローリングストック」をご紹介します。
災害時に必要なもの食料の備蓄法「ローリングストック」とは?
日常的に食べているものを非常食にして、備えたものを食べた分だけ補充して一定量の非常食を確保する方法のことです。
例えば、毎月1日を「ローリングストック」の日と決めて、備蓄している非常食を使って食事を作り、使った分を買い足しておけばいいのです!
災害時に食べ慣れたものが食べれますし、賞味期限を気にする必要もありません。
「ローリングストック」に適した食材一覧
缶詰類 鯖缶、ツナ缶、焼き鳥缶、蒲焼き缶、コーン缶、トマト水煮缶、フルーツ缶
レトルト食品 レトルトカレー、牛丼、中華丼、アルファ米
お湯で作るもの 乾麺、インスタントラーメン、粉スープ、フリーズドライ味噌汁
↓↓↓ローリングストックのレシピはこちらから
まとめ
災害時に必要なもの食料についてまとめてみました。
災害大国日本に住んでいる限り、防災の心得は常に必要になってきます。
ローリングストックなども活用して日頃から備えて行きたいですね!
|