名探偵コナンのスピンオフ「警察学校編」が2019年10月2日に発売されたサンデー44号に発表されましたね!当日12:00に発表になった直後から「警察学校編」がトレンド入りするなどの盛り上がりを見せています。
本日発売の「週刊少年サンデー」44号から、
ついに『名探偵コナン 警察学校編』の連載がスタート!それを記念して、PVができたよ!
ぜひチェックしてね!え、最後の松田さんの言葉の意味って…!?https://t.co/9mODVxYesM#コナン #警察学校編
— 江戸川コナン (@conan_file) October 1, 2019
名探偵コナンの「警察学校編」は大人気キャラの安室透が主人公のスピンオフ作品「ゼロの日常(ティータイム)」を担当した新井隆広さんによる作画となっています。
名探偵コナンの「警察学校編」とはどのような物語なのでしょうか?あらすじとネタバレ、感想もまとめてみました。
↓↓↓名探偵コナン「警察学校編」松田編第1話のネタバレがありますので、ご注意ください!
名探偵コナンの「警察学校編」とは?
名探偵コナンの「警察学校編」は1994年より少年サンデーにて連載されている国民的人気マンガ「名探偵コナン」のスピンオフ作品です。
大人気キャラ・安室透(本名:降谷零)の学生時代を描くストーリーとなっています。
安室透(降谷零)は連載時で29歳という設定なのに対し、「警察学校編」では22歳の安室透(降谷零)たち同期5名の青春が描かれる予定です。
名探偵コナンの「警察学校編」がなぜ話題に?
名探偵コナンでは長い連載の中で、登場人物の過去や人間関係が少しずつ明かされていています。
その中でも安室透(降谷零)の過去や人間関係はほとんど明かされていませんでした。
しかし、名探偵コナンのストーリーの中で登場した警察官の何名かが安室透(降谷零)の警察学校の同期であることだけが少しずつ明かされていました。
最終的には安室透(降谷零)の同期は5人いることがわかりましたが、警察官になるまでの間5人がどのように過ごしていたのかなどの詳細が描かれるとあってファンは期待を寄せていました。
名探偵コナン「警察学校編」の登場人物【松田編 第1話】
名探偵コナン「警察学校編」の登場人物5人を紹介します。
降谷零(安室透)
優秀な成績で警察学校を卒業し、警察庁警備企画課(公安)に配属される。「黒の組織」に”バーボン”というコードネームで潜入捜査中。さらに正体を隠すために「安室透」という偽名で生活しているトリプルフェイス。
諸伏景光(もろふしひろみつ)
警察学校卒業後は、警視庁公安部に配属。「黒の組織」に”スコッチ”というコードネームで潜入捜査していたが、組織にバレてしまい自害する。自害した現場にライ(赤井秀一)がいたことから、降谷零との確執がうまれている。
諸伏景光と降谷零とは幼なじみで、長野県警の諸伏警部は実兄。
松田陣平(まつだじんぺい)
警察学校卒業後は警視庁の爆発物処理班→捜査一課強行犯3係へ。捜査一課に所属していたのはたったの7日間。佐藤美和子刑事と同じ職場で意識し合っていました。
松田陣平は観覧車にしかけられた爆弾から、市民を守り爆死。最後に通話したのは佐藤刑事で、松田の死はトラウマになっていました。
また、劇場版名探偵コナン「純黒の悪夢」では安室透が爆弾処理をする場面があり、爆弾の解体方法は松田陣平にならったと回想しています。
松田陣平が殉職するエピソード・アニメ304話「揺れる警視庁 1200万人の人質」はこちらから見る事ができます。アニメ観るなら<U-NEXT>
萩原研二(はぎわらけんじ)
警察学校卒業後は警視庁警備部機動隊隊員で、爆発物処理班所属。7年前の爆弾処理にあたっている最中に爆死。警察学校卒業後すぐに亡くなったようです。松田陣平とは親友同士だったという描写がありますね。
萩原研二は元々はアニメのオリジナルキャラで、原作に登場するのは今回が初となります。
アニメ304話「揺れる警視庁 1200万人の人質」にわずか数シーンの登場だったにも関わらずに人気を博し、キャラクターグッズまで作られた伝説の男です。
萩原研二が殉職するエピソード・アニメ304話「揺れる警視庁 1200万人の人質」はこちらから見る事ができます。アニメ観るなら<U-NEXT>
伊達航(だてわたる)
警察学校卒業後は警視庁捜査一課強行犯捜査三係。交通事故にて死亡。
その当時、伊達は新米の高木刑事の教育係を務めており、ナタリーという婚約者がいました。しかし、伊達は黒の組織の情報をつかんでいたことで組織に命を狙われた可能性が高いのですが、まだ謎は解明されていません。
その謎を解く鍵となる「伊達航の手帳」については高木刑事が保管しており、長野県警の諸伏警部に届けられる予定になっているところまでしか明かされていません。
「命をかけた恋愛中継」(アニメ681〜683話)では、高木渉刑事が伊達航と同じ名前だったために、命を狙われる事件が発生しています。犯人は伊達航を後追い自殺した恋人のナタリーを慕っていた老人で、高木と伊達を人違いし、またナタリーさんの死因についても勘違いしていたのでした。
↓↓↓伊達航が登場する名探偵コナン「命をかけた恋愛中継」(アニメ681〜683話)はこちらから見る事ができます!
名探偵コナン「警察学校編」ネタバレ【松田編 第1話】あらすじ
警察学校の裏庭で殴り合う2人の若者は、降谷零と松田陣平。警察学校の同期で同じ班のメンバーでした。
降谷零はこのケンカで怪我をしてしまい、幼なじみで同期の諸伏景光に助けを求め手当をしてもらいます。
翌朝、担当の鬼塚教官が怪我の理由を2人に尋ねたところ、同じ班の伊達航が上手にフォローして事なきを得ました。
変わったメンバーが一同に自分の班に集まってしまったことを嘆く鬼塚教官。
成績優秀だが、真面目すぎることとハーフの外見から周りとのいざこざが絶えない降谷零。
リーダシップはあるが、警察官だった父の辞職を気にしている伊達航。
成績優秀だが、両親の事件がトラウマになっている諸伏景光。
コミュニケーション能力と優れた洞察力をナンパに使ってしまう萩原研二。
警察官嫌いを公言しつつ、警察学校にかよう松田陣平。
他の教官たちも鬼塚に同情を禁じえなかった。
特に松田は授業中にも反抗的な態度が目立ち、「警察なんてクソくらえ」の発言も。その真意はどこにあるのか…?
名探偵コナンの「警察学校編」【松田編 第1話】感想!
ここに来て、新しい事実がいくつかでてきましたね!
- 諸伏景光の両親は殺人事件の被害者だった。
- 諸伏景光は幼少時、両親を殺した犯人を見ていた。
- 松田陣平の父親はプロボクサーだった。
- 松田陣平は警察嫌いなのに、警察学校に通っている。
- 伊達航の父親も警察官だったが、なんらかの理由で辞職している。
諸伏景光(スコッチ)の両親が殺人事件の被害者で、幼少時に犯人と目があっているなんて…!そんな酷い目にあっているのにまっすぐ育って警察学校に入学しているなんて、スコッチはすごい子ですね!
松田陣平も本編登場時も破天荒なキャラで、縦社会の警察でやっていくのは大変そうでしたよね。でも警察嫌いなのになぜ警察学校にいるのでしょうか。次回にはそれが明らかになるのでしょうか?
それにしても、降谷零の警察学校の同期は4人とも故人なんですね…。全員が生き生きと描写されている分、なんというか切ない気持ちになってしまいますね。
まとめ
- 2019年44号より名探偵コナンのスピンオフ「警察学校編」の連載が始まりました。
- 「警察学校編」の主人公は降谷零(安室透)、降谷零の同期に、諸伏景光(スコッチ)、松田陣平、萩原研二、伊達航が登場。
- 諸伏景光(スコッチ)の両親が殺人事件の被害者である、松田陣平の父親がプロボクサーであるなどの新事実もいくつか明らかになった。
- 今回は3話連続で「松田編」として、松田陣平が主役となる話が連載される。
次回の連載も楽しみですね!
名探偵コナンの「警察学校編」松田編 第2話 あらすじとネタバレはこちらから!
名探偵コナンの「警察学校編」松田編第3話 あらすじとネタバレはこちらから!
↓↓↓名探偵コナンをみるならこちらから!
↓↓↓安室透こと降谷零が主役のスピンオフ「ゼロの日常」3巻セットはこちらから購入できます!